信楽の大戸川の支流神有川に、大小全部で8つの滝があり、総称して「鶏鳴八滝」とよばれています。一番大きなのが 「鶏鳴の滝」です。
鶏鳴の滝は高さ13m、幅11m。この滝の東方にそびえる笹ケ岳の山頂に寺跡があり、昔々元旦の朝にこの寺跡の閼伽池から黄金の鶏が新年の幸を告げたという伝説にちなんで「鶏鳴の滝」と呼ばれているようです。
駐車場から125mですが、狭くて一方は崖で足の悪い私にはちょっと大変でした。特に下りが・・・。
滝の案内板は信楽焼のたぬきの置物。
高いヒールの靴を履いて登ってきた女性にビックリ!
鶏鳴の滝の上流に4つの滝があります
しめじに似たきのこ(多分毒きのこ)が足元に群生